日本には、日常生活のなかで不用となってしまうものがたくさんありますよね。
そんなゴミとなってしまうものでも、世界では喜んで使ってくれる人がたくさんいます。
その橋渡しをしている団体がワールドギフトです。
ただしまだ活動歴が浅いなど、不安要素はあるようなのです。
そこでこの記事では【ワールドギフトの評判について】くわしく検証していきます!
スポンサーリンク
目次
ワールドギフトの活動内容は?
世界を見わたすと、日々の食べ物や飲み水にも困っている人々はたくさんいます。
ワールドギフトでは、日本の人たちが不用品として捨てているものを回収します。
それを海外の途上国や、震災などで財産を無くした人々へと送る団体です。
たとえば衣類に靴・文房具・ランドセルと、取り扱う製品は多数あり、世界87か国へと寄付されています。
インターネットを通じて、日本各地から24時間受付でいつでも誰でも申し込みが可能。
忙しい生活の中でも、何か活動したいという方にピッタリです。
人形やぬいぐるみなどだって、世界中の小さなお子さんの心を癒してくれるアイテムとなるでしょう。
バチが当たるのではといった不安を感じる方がいれば、提携先の神社にて供養をしてもらえるサービスもあります。
開封済み・使用済みの物でもOKです。
ただしワールドギフトへは、物品だけの寄付はできません。
必ず物品といっしょに、寄付金(3,000円程度)を振り込む必要があります。
その寄付金には、国内送料や海外への送料も含まれているので、高いかどうかは判断の難しいところになりますね。
スポンサーリンク
ワールドギフトへの悪評は?
HPに書いてあるとおりなら NPO法人にでもなってますよ。
いくら集めていくら寄付したのか全くわかりませんし、そもそもこちらが寄付するのにリサイクル手数料を含めた高額な送料払うことが理解できません。
ただたんに、送料の差額で儲けてるだけじゃないの?
引用元・ヤフー知恵袋
ワールドギフトへの良い口コミ評判は?
しかもそのおかげで世界のどこかで喜んでくれる方がいる、こういった活動の輪がどんどん広がっていくのは良いことだなと思えます。
あれもこれも手元にずっと残してたいと言っていた子どもたちも、ワールドギフトさんの活動の内容を伝えたところ子どもなりに考えるところがあったのか、素直に「これも入れて」とどんどん品物を出して来て箱に詰めていました。
親子で社会勉強となりそうです。
神社でお祓いのサービスまであるってのが日本的というか、細かいところまで配慮してくれている団体だと思います。
ちょっと金額は高いですが、今時はゴミとして出すのもお金がかかるようになりました。
中には世界の貧困な国の人だって使えないだろうというようなゴミを送ってくる方だっているでしょうから、処分費用が多くかかって当然です。
心のお勉強をするための授業料と割り切って利用させていただいているのです。
引用元・買取一括比較のウリドキ (uridoki.net)
ワールドギフトは怪しい?その実態は?
良い評判とともに悪い評判もあるワールドギフト。
CMにバンバン出てるような大手以外は、多かれ少なかれ不信感を抱かれるようなことはあるでしょう。
ただこれまでの経歴を探っていく中で、特に不祥事は起こしてはいません。
それが本当にクリーンな会社だからか、まだ実態がばれていないからということかについては不明です。
まだ初年度ということで、年次報告書や会計報告書が公開されていません。
これが公開されれば、寄付したお金の使い道が見えてくるでしょう。
スポンサーリンク
ワールドギフトに寄付して大丈夫?
さて結局のところ、ワールドギフトへの寄付は大丈夫なのかについて。
絶対にダメというわけではありませんが、100パーセント安心と太鼓判を押すだけの材料は揃っていないのが現状です。
できれば少額から始めるとか、数年ほど待ってからというほうがいいかもしれません。
とにかくまだ新しい会社ゆえに、会計報告書が公開されていないのです。
二年目に入り公開されれば、寄付の有無を判断するうえで役立つはずです。
それともう一つ、ワールドギフトは認定NPO法人などではなく、ただのNPO法人なので、寄附金控除を受けることができません。
税制上のメリットはないということになりますね。
実際に貧困国に届くかどうかはともかく、おうちの中がスッキリするというメリットは確実に得られます。
24時間受付でいつでも手続きができて、集荷日時だって選択可能と現代人に合った寄付のやり方ではあります。
ワールドギフトの評判とその実態は? まとめ
ワールドギフトは、日常生活で不用となったものを、世界で必要している人へ届けてくれる団体です。
ただ必ず物品といっしょに、寄付金(3,000円程度)を振り込む必要があり、物品だけの寄付はできません。
その寄付金には、国内送料や海外への送料も含まれているので、高いかどうかは判断の難しいところ。
まだ活動の浅い団体ということで、年次報告書なども公開されていません。
寄付したお金の流れが明確になれば、安心して寄付できる団体なのだと思います。
ワールドギフト以外で興味深い団体は?
街頭募金などの一般的な寄付では、その後にどのように、誰の役に立ったのかちょっと分かりにくいですよね。
例えば、ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付では、厳しい環境にいる「海外の子供1人と寄付者(自分)だけの交流」ができます。
さらにちょっとハードルは高いですが、その子供が住んでいる「現地への訪問」可能。
飽きっぽい私でも、充実感をもって4年間続けることができています。
➤➤➤【1人の子どもと1対1の支援プログラム】
※チャイルドスポンサーシップでは寄付金控除が適用されるので、寄付額の2~4割ほどが戻ってきます。