1947年に国民助け合い運動として始まった「赤い羽根共同募金」。
赤い羽根がシンボルとなっている募金で、日本の法律によって管理されている募金団体です。
知名度抜群の赤い羽根共同募金ですが、その活動への不満や疑問なども聞こえてきます。
そこでこの記事では【赤い羽根共同募金は怪しい団体なのか?】を寄付金の使い道から徹底検証していきます。
スポンサーリンク
忙しい方のために結論
忙しい方のために結論を言うと、赤い羽根募金の多くが、高齢者や障害者のための社会福祉団体に助成金として使われています。
しかし募金の集め方が、自治体や学校を通じて、半強制的に徴収されていることに納得いかない人も多いです。
また各地の社会福祉協議会の担当者が、集まった募金を横領した事例がいくつかあります。
このようなことに不安を感じる方へ、寄付したあとのお金の行先が明確な団体をご紹介します。
ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付では、厳しい環境にいる海外の子ども1人と手紙や写真のやりとりができます。
つまり毎月その子のことを、思い浮かべながら支援できるのでサポート出来ている実感が強いです。
さらにちょっとハードルは高いですが、その子が住んでいるところへ現地訪問することも可能!
支援した効果が実際に見れて、しかも本人や家族に会えるので、それが夢になっている支援者も多いです。
➤➤➤【1人の子どもと1対1の支援プログラム】
※寄付金控除も適用されるので寄付額の約4割ほどが戻ってきます。
目次
赤い羽根共同募金の使い道は?
それではまず、年間約170億円以上も集まる赤い羽根共同募金の使い道について見ていきましょう。
赤い羽根共同募金では「計画募金」という方法がとられています。
先に寄付を受けたい事業者を募集して、それによって募金目標金額を決定。
各都道府県ごとに募金をおこなって、集めた募金は原則その集めた場所で利用されます。
募金期間は毎年10月~3月と決まっていて、募金目標金額を市町村で分担して集めています。
日本の全市町村に共同募金会があるので、地域の小さな障害者団体やお年寄りの会にもお金が届けられています。
赤い羽根共同募金の使い道をくわしく知る方法としては、赤い羽根データベース「はねっと」というサイトが便利です。
日本全国の市区町村での募金の使い道が、こと細かく掲載されています。
赤い羽根共同募金全体での、令和元年度の募金の使い道は以下の通りです。
■ 高齢者 | 12,408件 | 3,415,992,990円 |
■ 障害児・者 | 9,187件 | 1,954,904,172円 |
■ 児童・青少年 | 9,411件 | 1,752,589,431円 |
■ 課題を抱える人 | 2,781件 | 1,462,678,191円 |
■ その他 | 15,488件 | 6,284,629,434円 |
合計 | 49,275件 | 14,870,794,218円 |
これを見ると募金の多くが、高齢者や障害者のための社会福祉団体への助成金として使われていることが分かります。
また「はねっと」から分かる、地域への助成金利用例は以下の通りです。
「助成金利用例その1」
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | ふれあいサロンわくわく森田クリスマス会 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | ふれあいサロンわくわく森田 |
活動の対象 | 高齢者全般 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | ふれあいサロンわくわく森田クリスマス会 |
助成金の使途 | 資料購入費 材料等購入費 光熱費 |
【共同募金助成額】15,540円
【利用人数】 33人
【活動場所】明石市
「助成金利用例その2」
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎・作業用車両整備 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | ファーストステップ |
活動の対象 | 障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両 |
助成金の使途 | 車両購入費 |
【共同募金助成額】1,570,000円
【利用人数】 20人
【活動場所】東京都施設内
スポンサーリンク
赤い羽根共同募金が怪しいと言われるのはなぜ?
募金方法が半強制的
赤い羽根共同募金は、他の募金とは違って、学校や町内会・自治会でなんとなく当たり前のように徴収されたという人も多いのではないでしょうか。
ちょっと疑問に思いながらも、「これはみんなが払うもんなんだよね。」という空気に流されて払ってしまったのではないでしょうか。
私の自治会でも、赤い羽根共同募金の時期になると、1口300円で各家庭で赤い羽根が何口いるかを記入する回覧板がまわってきます。
私は他の団体に毎月寄付しているので、赤い羽根募金には毎回ゼロと書いて回覧板を次にまわしています。(笑)
そしてこの集め方が気に食わない人たちが、過去に裁判を起こしている事例もあります。
キチンとお願いすれば、こころよく払ってくれる日本人がほとんどのはず。
払うのが当たり前のように要求されると、違和感を覚えて払いたくなくなる人も多いようです。
NHKの受信料と同じニオイがしますね。
過去の横領事件
滋賀県近江八幡市社会福祉協議会で、赤い羽根共同募金など118万円が不明となる。
のちに50代の女性職員が横領していたことが判明し懲戒解雇された。
女性は安土支所で募金管理を担当していた。
宮城県岩沼市で、平成20年21年の赤い羽根共同募金の中から約500万円を、岩沼市社会福祉協議会の担当課長が横領。
社会福祉協議会は担当課長を懲戒解雇とし告訴。
その後、不起訴処分で刑事責任に問われませんでした。
税金の横領も許せませんが、一般市民の善意で集められた赤い羽根募金の横領はさらに許せない行為ですね。
スポンサーリンク
赤い羽根共同募金は怪しい? まとめ
赤い羽根共同募金は、社会福祉法という国の法律の中で活動している団体ということでした。
募金期間も決められていて、10月~3月の間だけなんですね。
各都道府県ごとに募金をおこなって、集めた募金はその集めた場所で利用されます。
日本の全市町村に共同募金会があり、地域の小さな障害者団体やお年寄りの会にもお金が届けられています。
おおむね素晴らしい活動をしているのは間違いないようです。
しかしどうしても悪い評判というのは目立ってしまいますね。
過去の関係者による寄付金の横領事件は数件あります。
あとはどうしても赤い羽根の場合、募金の集め方に疑問を抱く人が少なくありません。
多くの一般市民から集める以上は、赤い羽根の活動内容について、もう少し興味を持ってもらえる伝え方ができるといいですね。
赤い羽根募金の他に興味深い団体は?
赤い羽根募金などの一般的な寄付では、その後にどのように、誰の役に立ったのかちょっと分かりにくいなと感じることがあります。
例えば、ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付では、厳しい環境にいる海外の子ども1人と手紙や写真のやりとりができます。
つまり毎月その子のことを、思い浮かべながら支援できるのでサポート出来ている実感が強いです。
さらにちょっとハードルは高いですが、その子が住んでいるところへ現地訪問することも可能!
支援した効果が実際に見れて、しかも本人や家族に会えるので、それが夢になっている支援者も多いです。
実際に飽きっぽい私でも、充実感をもって4年間続けることができています。
➤➤➤【1人の子どもと1対1の支援プログラム】
※チャイルドスポンサーシップでは寄付金控除が適用されるので、寄付額の約4割ほどが戻ってきます。