趣味

ギターは挫折率9割!なのに上達が早い人・一生ギターやってる人の特徴は

ギターは初心者にとっては、けっこう難易度の高い楽器なので多くの人が挫折してしまいます。

しかし言い方は悪いですが、一見パッとしない感じで、ギターなんてまったく弾けなそうな人でも、ずっと楽しく一生続けているケースも。。。

じつはその人の能力ではないあるポイントが、ギターを楽しく弾き続けれるか、あっけなく挫折するかを分けているのです。

そこで記事では【挫折率9割のギター演奏を一生楽しくやっている人の特徴について】詳しくご紹介していきます。

 

ギターを始めても挫折率が9割ってホント?

「ギターを始めても9割の人が挫折する」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

これはエレキギターで有名なフェンダー社が、1年間に販売した顧客のうち、初心者の人を特定して調査したところ、約90%の人が1年以内にギターから挫折していたというもの。

確かにギター初心者が、最初の数週間や数か月で挫折することはよくあります。

挫折する可能性が高い理由としては以下のものがあります。

・最初の数週間~数か月でほとんど進歩が見られない時

・練習が退屈なことの繰り返しで飽きた時

・手や指の痛さでイヤになった時

・そもそもチューニング(音程)が合ってなくて音が気持ち悪い時

これらの問題に対処するには、通常はあきらめずに毎日練習したり、ギターを弾くことが楽しくなるような曲を選んで、なんとかモチベーションを保ちながら続けていきます。

ただ「それが出来ないからどうしたらいい?」という声に応えるためにこの記事はあるので、続きを読んでいただければと思います。(笑)

ギターは挫折率が9割なのに上達が早い人の特徴は?

ギターに限らず楽器の上達には毎日練習が不可欠。

でも頑張っているのに上達が遅いと、どうしてもやる気を失ってしまいます。

そういう意味では、最初の1,2週間の取り組み方はけっこう重要なんです。

上達が早い人には以下のような特徴があります。

・短時間でも毎日集中して練習する

・どこかで披露する日を決める

・自分の演奏を録音して聴く

まず短時間でもいいので、とにかく毎日ギターにさわることで、練習が習慣化していきます。

またギター演奏を披露する日を設定することで、やる気を維持することができます。

そしてさらに自分の演奏を録音して聴いてみると、イマイチなところがすぐに分かるので上達につながりやすいです。

が、しかし!

そんなことはある程度やった、でもどうにもこうにも弾けるようにならない。という方も多いのがギターですよね。

ギター挫折率9割の1人から抜け出すには?

ギターなんて誰かに習わなくても、本屋で教則本を買ったり、今ならYouTubeを見たりしながらやれば弾けると思うかもしれません。

しかしちゃんと習うとまったく上達速度が違います。

上達速度が遅いとだんだんギターに触れる日が減り、いつの間にかホコリをかぶって押入れへ。。。

じつは挫折しないために大切なことがあります。

それは「正しい弾き方を知る」ということ。

正しい弾き方を「教え方のプロ」からきちんと習って、短期間で上達できればまず飽きることはありません。

飽きるどころか、次は何を弾こうかと楽しくて仕方がなくなります。

そこでオススメしたい習得方法があります。

それが古川忠義先生の教える自宅で学べる「初心者向けギター講座」です。

この古川先生はとにかく教え方のプロ。

ギターリストとしてもすごい技術の持ち主で、プロギタリストで十分食べていけるレベルの本物のプロです。

何が凄いって、これまで何年練習してもギターを弾けなかった70代の男性が、たったの30日で弾けるようになったという実績があるほど。

古川先生はお話も面白く、楽しくギターを続けられるので、挫折したくない方はぜひ!

【初心者が90日で名曲を6曲弾けるようになるギター講座】

 

ギターは挫折率が9割なのに一生ギターやってる人の特徴は?

ギターは本来、一生涯楽しめる楽器です。

挫折するどころか楽しく一生ギターを続ける人には以下のような特徴があります。

・練習も楽しんでいる
・新しい曲やスタイルに挑戦している
・人前で演奏している
・ギター仲間がいる

独学だとどうしても行き詰った時に挫折しやすくなります。

上の章でも紹介しましたが、練習さえも楽しんでいる人は、最低でも最初の数か月は、分かりやすく面白く教えてくれる人に習っています。

まずは最初の関門を挫折せずに乗り越えたあと、新しい曲に挑戦したり、人前で演奏していく中で仲間も増えていくというのが、一生ギターを弾いている人の特徴ですね。

ギターは挫折率が9割なのに一生ギターやってる人の特徴は? まとめ

ギターは初心者の1年以内での挫折率が、9割と言われるほど難易度が高めの楽器です。

しかし楽しく続けている人の多くが、特別能力が高かったり、努力し続ける根性がある人というわけではないです。

もちろん能力差がまったくないわけではありませんが、上達が早く、そのまま一生ギターを続けれる人というのは、挫折する人と比べて最初から取り組み方が大きく違います。

ギターなんて誰かに習わなくても、本屋で教則本を買ったり、今ならYouTubeを見たりしながらやれば弾けると思うかもしれません。

しかしちゃんと習うとまったく上達速度が違います。

上達速度が遅いとだんだんギターに触れる日が減り、いつの間にかホコリをかぶって押入れへ。。。

だから最初の取り組み方が、挫折するかどうかの分かれ道なんです。

正しい弾き方を「教え方のプロ」からきちんと習って、短期間で上達できればまず飽きることはありません。

飽きるどころか、次は何を弾こうかと楽しくて仕方がなくなります。

そこでオススメしたい習得方法があります。

それが古川忠義先生の自宅で学べる「初心者向けギター講座」です。

ギターリストとしてもすごい技術の持ち主で、プロギタリストで十分食べていけるレベルの本物のプロです。

何が凄いって、これまで何年練習してもギターを弾けなかった70代の男性が、たったの30日で弾けるようになったという実績があるほど。

古川先生はお話も面白く、楽しくギターを続けられるので、挫折したくない方はぜひ!

【初心者が90日で名曲を6曲弾けるようになるギター講座】

 

 

 

 

 

管理人プロフィール