未分類

【やらなきゃ損!】大学生におすすめのボランティア活動12選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
20歳大学生
20歳大学生
ボランティアってどんなのがあるんですかね?
はかせ(管理人)
はかせ(管理人)
大学生におすすめのボランティアを紹介します!

この記事では【大学生におすすめのボランティア活動12選!】をご紹介していきます!

スポンサーリンク



大学生がボランティアをするメリットは?

社会課題を肌で感じることができる

ボランティアとは有志、または買って出るなどの意味があります。

ボランティアと聞くと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

ニュースで流れてくる事故や災害で、困難に見舞われている方々への手助け。

または子どもたちとの交流であったり、高齢者との交流であったりと、様々な社会問題のそばにボランティアの仕事はあります。

他人事だった社会問題の解決に関わることができるのがボランティアの魅力です。

人生を変えるような出会いもある

ボランティアとして集まってくる人々はじつに様々です。

年齢や職業、性別など関係なく、唯一共通である一つの目的のために集まってきます。

そこでは、日常生活では決して出会わないであろう方々に出会ったりすることができます。

それこそ人生を変えるような出会いがあるかもしれません。

人間は目的が同じだと、不思議と仲良くなりやすいもの。

それはボランティア同士であったり、ボランティア先で出会った方々であったり。

いずれにせよ出会いの幅が広がって、今より人生を豊かにしてくれる可能性が高まるのがボランティアです。

スポンサーリンク



大学生におすすめのボランティアは?

子どもの学習支援ボランティア

子どもの学習支援のボランティアでは、家庭環境に問題を抱えていたり、様々な事情がある子どもたちの学習をお手伝いします。

子どもたちに接することで学力向上だけでなく、子どもたちの精神面の成長にも関わることができます。

教育関係で働きたいと思っている大学生や、将来子どもたちと接する仕事に就きたいと思っている大学生にはおすすめのボランティアです。

介護サポートボランティア

介護サポートボランティアとは、高齢者や障害者と接する活動のことです。

施設に出向きイベントを開催したり、一緒に会話したりします。

介護サポートというとハードルが高いと思うかもしれませんが、高齢者の話を聞いたり何か一緒にするだけでも立派なボランティアです。

レクリエーションの参加や散歩、お茶だしなどのお手伝いもあります。

将来、養護教諭を目指していたり、介護サポートに興味がある学生におすすめです。

町おこしボランティア

町おこしボランティアというのは、過疎化地域を活性化するお手伝いです。

地域のイベントや町おこしプロジェクトに協力します。

地域密着型のボランティアとなるので、その地域の方々と交流が深まります。

離島や山村などが舞台になることもあります。

ワークキャンプ型もあるので気軽に参加できます。

参加するボランティアの人数はけっこう多いので、和気あいあいと参加できるのも魅力です。

スポンサーリンク



国際交流ボランティア

国際交流ボランティアとは、国内や学内にいる留学生と交流する活動です。

異文化交流であったり、イベントを開催のお手伝いなどを行います。

異文化交流ではお互いの文化の違いを知ることができます。

またお互いの言語も知ることができるので、他国の言語に興味がある学生にはおすすめです。

気軽に参加できるので、コミュニケーションを取ることが楽しいと感じます。

災害ボランティア

災害ボランティアとは、災害で発生したガレキの撤去清掃作業などの活動です。

災害ボランティアは、ニュースでもよく報道されるのでみなさんもご存じではないでしょうか。

災害ボランティアはすぐに募集がかかります。

現地での活動により、災害地域の方々との交流もさかんになります。

災害ボランティアは災害に遭った地域に行くので自己管理が大切となります。

将来、消防や公的機関で働きたい学生などにおすすめです。

環境保護ボランティア

環境保護ボランティアとは、地域のゴミ拾いリサイクル活動自然環境を守る活動です。

休日に行われることが多いので、幅広い年齢層の方と出会えます。

また地域住民との連携や関わりにより、地域のことをさらに詳しく知ることができます。

そのほか自然環境を守る活動として、海岸のゴミ清掃や森林の植林など多岐に渡ります。

農業ボランティア

農業ボランティアというのは、人手が足りない農家をお手伝いする活動のことです。

農業に興味がある、また農家をサポートしてみたいという気持ちがあれば、農業ボランティアをおすすめします。

農業事業を一から起業しようとすると、初心者ではかなり難しい側面があります。

その点、農業ボランティアをすることで、大学生から農業に触れる機会ができます。

また農家をお手伝いすることで、農家の楽しさや大変さを知ることができます。

貧困ボランティア

貧困ボランティアとは、ホームレスの方々への炊き出し相談などをおこなう活動です。

また貧困家庭の子どもたちのためのイベント、児童養護施設での活動などもあります。

生活のサポート、炊き出しなどの現場があり、子ども食堂もその一つです。

現代の日本の貧困問題は大きな社会問題です。

決して他人事ではなく、誰でも助けが必要な時は突然に訪れます。

スポーツボランティア

スポーツボランティアとは、地元の少年クラブチームなどのサポートや指導、またスポーツイベントのサポートなどの活動です。

幼少から地元のクラブチームに所属している方は、そのままサポートや指導にまわることがあります。

それもスポーツボランティアに入ります。

ボランティアでスポーツ業界を支えることができるので、スポーツが好きだったり、スポーツをしている学生におすすめです。

オンラインボランティア

オンラインボランティアとは、記事執筆、翻訳、施設へのオンライン訪問などの活動です。

オンラインボランティアのメリットは、世界中のどこからでも参加できることです。

パソコンやスマホから気軽に参加できるので現地に行く必要はありません。

現代ならではのボランティアと言えますし、コロナの影響で一気に普及しています。

他にもスマホからのポイント寄付なども、オンラインボランティアの一つに入ります。

ボランティアしてみたいけど、海外などの現地に行くのは勇気がいるなあという方は、オンラインボランティアから始めてはいかがでしょうか。

謝礼がもらえる大学生におすすめのボランティアとは?

学習支援ボランティア

学習支援ボランティアでは、有償のボランティアがあります。

有償ボランティアというのは、交通費やお昼ご飯代などの必要経費だけ謝礼として出してくれるボランティアのこと。

学習支援ボランティアでは、経済的に困難だったり、家庭環境で問題を抱えている子どもたちに対して、勉強を見たり運営補助をします。

謝礼として多いのは、1日あたり交通費1,000円、お弁当支給など。

子どもたちの参加人数も年々増えているため、講師募集は随時行われているところが多いです。

ボランティアに参加したいけど、交通費や食費の自己負担がちょっとなあという学生も意外と多いのです。

そこをボランティア団体が負担してくれることで、ボランティアに参加する学生のハードルがぐんと下がるようですね。

治験ボランティア

治験ボランティアというのは、厚生労働省に新しい薬を承認してもらう際の臨床試験に参加するボランティアのことです。

かなり確率は低いですが、体へのリスクはゼロではないので、謝礼(負担軽減費と呼ばれる)が出ます。

そのため有償ボランティアとも言えるわけです。

ただすべての薬は治験を経て承認されることで、みんなが使用できるようになるわけですから、立派な社会貢献ボランティアなのです。

治験ボランティアは、通院1回で済むものから、宿泊を伴うものまで期間は色々あります。

アルバイト代ではないため、薬の投与や治験内容そのものに支払われるわけではないです。

入院による拘束や、治験ボランティアにかかる経済的負担に対して、負担軽減費という名目で謝礼がもらえます。

1回の通院で7,000円~10,000円、入院で10,000円~50,000円くらいが相場です。

ほかにも17泊18日で30万円の謝礼など、なかなか高額な治験ボランティアもあります。

しかし謝礼が多いほど、体力的にも精神的にもハードになるのは言うまでもありません。

大学生におすすめのボランティア活動12選! まとめ

ボランティアは労働ではないので、賃金に値するモノはもらえませんよね。

しかしお金には変えられないものを得ることができることを、いまの大学生はよく知っているようです。

社会課題の数だけボランティアもたくさんあるので、ぜひ上記の中から挑戦してみてくださいね。

ボランティアに参加するのに抵抗がある方は、寄付という方法もあります。

 

 

 

 

ユニークな寄付先
チャイルドスポンサーシップの資料

私がこれまで寄付してきた中で、もっとも手ごたえがあった寄付先をご紹介します。

ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付で、厳しい環境にいる海外の子ども1人と「手紙や写真のやりとり」ができます。

しかもその子とやりとりができるのは自分だけ。

飽きっぽい私でも6年続けています。

特定の子のことを思い浮かべながら支援できるので、サポート出来ている充実感が強いです。

さらに希望すればその子が住んでいるところへ「現地訪問」することも可能。

ぜひチェックしてみてくださいね。

子どもを支援

➤➤➤1人の子どもと1対1の支援プログラム