あなたは毎日何をして過ごしていますか?
仕事や家事、勉強などで忙しく過ごしている方も多いかと思いますが、自分の時間を有効に使いたいと思う方もいるでしょう。
そのためには「趣味」があると良いとされていますが、なかなか趣味を見つけるのも簡単ではないですよね。
そこで今回は、趣味が見つからない原因を紹介し、またその解決方法についてもお話ししていきます。
スポンサーリンク
趣味が見つからない人って結構いるの?
趣味が見つからない人は、現代社会において多く存在していますが、正確な割合は把握されていません。
また趣味を持ちたいという人の割合も、正確には把握されていませんが、「趣味なんていらない」という人はあまりいないでしょう。
しかし忙しい生活や経済的な理由、趣味を見つけるための情報不足などの理由により、「趣味がない。。。」という意見はよく聞きますよね。
そこで次に、趣味が見つからない原因について、男女別に見ていきましょう。
スポンサーリンク
男性の趣味が見つからない原因は?
男性が趣味を見つけられない原因は様々な要因が考えられます。
十分な時間を取れない
多忙な生活を送っている男性は、自分がいま何に関心があるのかさえ気づけないため、趣味を見つけることが難しくなります。
十分な情報を得られていない
興味がある分野についての情報を収集することができなければ、せっかく相性の良い趣味が存在していても見逃してしまいます。
周囲の影響
本当は興味のあることがあっても、周囲の人から「それは面白くないよ。」などということを言われて、関心が薄れてしまうこともあるでしょう。
新しいことに対する恐れ
ほとんどの人間は、新しいことに挑戦する時に不安や抵抗を感じるものです。
女性の趣味が見つからない原因は?
女性の趣味が見つからない原因には以下のようなことがあります。
女性はこう!という固定観念
女性が趣味を見つけられない原因として、社会的な制約や女性の役割に対する固定観念による影響が挙げられます。
女性が興味を持つことの分野や活動が限定され、女性が興味を持っていることに気づく前に、周りからのプレッシャーや社会的な制約によって抑圧されていることがあります。
また、まだまだ女性が男性に比べて、自己表現やアイデンティティ形成に自由度が少ないことも、趣味が見つからない原因の一つです。
自分自身を知らない
自分自身が何に関心があるのか、分からないという女性も多いことでしょう。
なかなか自分を客観視するのは難しいですよね。
とは言え、周りの人がやっているからといって、自分に合わない趣味を選んでしまうと、すぐに続けることが難しくなります。
自分が何に興味を持っているのか、何が得意なのか、何をしたいのかを紙に書き出してみたり、親しい人に聞いてみることが有効です。
趣味はお金がかかる
趣味には、けっこうお金がかかる場合もありますよね。
独身であればまだいいですが、既婚者でさらに子供がいる方は、なかなかお金がかかる趣味には手が出せないのではないでしょうか。
お金のせいで、興味のあることを諦めてしまう女性も多いと思いますが、人生は一度きり。
とりあえず、思い切って家族に相談してみることをおすすめします。
経済的な負担を少なくするアイデアも出てくるかもしれませんからね。
趣味がなくて毎日つまらない方におすすめの趣味
登山
山登りは、自然の中で四季折々の美しい景色や植物、動物との出会いを楽しむことができます。
また自然に触れることで心身ともにリフレッシュでき、日常の疲れも吹っ飛んでしまうでしょう。
ヨガで安らぐ
老若男女問わず幅広い世代に安定した人気がある「ヨガ」ですが、とくに女性に圧倒的な人気がありますね。
ヨガはリラックス効果が高く、ストレス解消と心身のバランスを整えるのに最適な趣味。
ヨガのレッスン動画はYouTubeにたくさんあるので、かかる費用といえばヨガマット1,000円くらいです。
ギター弾き語り
若い頃に挫折した男性が、再挑戦するケースが多い「ギターの弾き語り」。
じつはコード(CとかDとかの決まった手の型)を3つ4つ覚えるだけで、けっこう弾きながら歌えるはずなんです。
にもかかわらず、挫折した原因は「独学」にあったのではないでしょうか。
ギターの独学は演奏だけでなく、チューニングや弦交換でも挫折しやすいので、プロとして活躍している方に教わるほうが圧倒的に近道です。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
また、お金のかかるイメージがあるギター演奏ですが、意外とお財布にも優しいです。
ギター本体こそ安いモノで8,000円くらい~となりますが、それ以降は弦が切れた時のセット弦代金(最安280円~)ぐらいと経済的。
ギターを弾きながら歌うのは、カラオケとはまったく違う爽快感があるのでぜひチャレンジしてみてください。
ウクレレ弾き語り
ちょっとギターはハードルが高いという女性には「ウクレレ弾き語り」もいいですね。
ギターより小さくてカワイイですし、音も静かで置き場所にも困りません。(笑)
ウクレレ本体は、音程が安定しているものを望むなら1万円以上のものがいいです。
それ以降は弦代金くらいしかかかりませんが、そもそも弦がナイロンなのでギターより切れません。
ただしウクレレなら超簡単に弾けるというわけではないんです。。。
こちらもやはり、プロの方が講師を務める自宅で出来るウクレレ講座を活用したほうが、挫折せずに長く楽しめますよ。
※ウクレレ本体付きの講座もあり。
スポンサーリンク
趣味が見つからない原因はこれ! まとめ
趣味を見つけることは、意外と簡単なことではありませんよね。
男性の場合、趣味を見つけるための、十分な時間や情報が取れていないことが原因だったりします。
また女性の場合は、女性に対する周囲の固定観念の押し付けやプレッシャーが原因となって、趣味を見つけられないケースが多いです。
男女ともに共通する趣味が見つからない原因としては、少し関心があることでも、周囲の意見に流されたり、「どうせそんなに面白くもないだろう。」と変に自分を納得させて、新しいことに挑戦していないことがあげられます。
人生は長いようでやっぱり短いですから、ピンときたらあまり頭で考えずにトライすることをおすすめします。
私が最近ハマった趣味
じつは私が最近ドハマりした趣味があります。
それは「ギターの弾き語り」。最近では女性でもチャレンジする方が増えています。
キッカケは友人の結婚式の余興で、何でもいいからやれと言われたこと。
カラオケで歌う人は充分いるし、お笑い的な役割も面白い人が数人いるから、それ以外のことをやってほしいということでした。
以前からギターに興味はあったものの、キッカケもなく先延ばしにしていました。
そこでやけくそでギターの弾き語りをやると言ってしまえば、切羽詰まって挫折せずに1曲やれるのではないかと考えたわけです。
何の曲をやったかは秘密ですが、結果的にそこそこ上手くいき、すっかりギターの虜(とりこ)に。
でもじつは結婚式の招待状が2カ月前くらいには来ていたにもかかわらず、1カ月を切ってもまったく取り組めていませんでした。。。
ヤバい!でも1人でやり切れるとはとても思えず、何かいい方法はないかと探しまくりました。
そしてたっまたま見つけたのが、過去に海援隊やかぐや姫のバックギタリストをしていたという方のギター講座。
スマホでいつでも見れるので、休日は数時間がんばり、仕事で夜おそくになった時でも15分は取り組みました。
ギター初心者の私がなんとか1か月足らずで友人の結婚式で演奏できました。
絶妙な下手さが感動したという声が多かったですね。(笑)
ぜひギターを弾いてみたいけど諦めていた方や、やってみたけど以前に挫折した方にチェックしてみてほしいギター講座です。
私が6年間続けている、おもしろい寄付先を最後にご紹介します。
ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付で、厳しい環境にいる海外の子ども1人とマンツーマンで「手紙や写真のやりとり」ができます。
特定の子ども1人を思い浮かべながら支援できるので、サポート出来ている実感が強いです。
毎月4,500円と決して安い金額ではないですが、楽しく続けることが出来ています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
➤➤➤【1人の子どもと1対1の支援プログラム】
またプランインターナショナルジャパンという国際NGO団体も、海外の子ども1人と交流しながら、毎月支援する寄付をおこなっています。
こちらは毎月3,000円の寄付が可能で、子どもの住んでいる地域や性別も選ぶことができます。