NPO・NGO PR

【認定NPO法人3keysの評判は?】寄付して大丈夫?代表の森山氏とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
奥さん
奥さん
3keysってどんな活動をしている団体なのかな?
はかせ
はかせ
くわしくチェックしていきましょう。

 

「生まれ育った環境によって子どもの権利が保障されない子どもたちをゼロにします」

そんな理想を持った団体が3keys(スリーキーズ)です。

とは言え、「本当に寄付しても大丈夫な団体なのかな。。。」という方もいるのではないでしょうか。

やはり寄付する側の安心感はもちろん、充実感や納得感があるほうが楽しく支援を続けられます。

そこでこの記事では【3keys(スリーキーズ)の評判】についてご紹介していきます。

 

3keysへの口コミ評判は?

それでは早速、3keysへの口コミを見ていきましょう。

「何かしらの事情で教育を受けられない子どもに教育を受けさせる団体、3keysに寄付、即効性はないが、絶対に未来に繋がる尊い活動、少し寄付をした。」引用:Twitter

という非常に肯定的で、具体的に寄付をおこなったことも確認できるSNSでの発信がありました。

子どもたちの未来を守る理念も思想も、そのための情報発信も好意的に受け取っている例です。

また20代であろう男性からは、「セミナーに参加し、現代の子どもたちの状況を知れた、参考になった。」引用:Twitter

という声がありました。

セミナーの内容で非常に学びや実りを感じたことがわかります。

提供する情報もさることながら、セミナー自体の運営も質がよかったのではないかと想像させる発信でした。

3keysの活動内容は?

すべての子どもたちが十分な教育や愛情を受けることができる。

すべての子どもの権利が保障される社会。

それを目指すのが3keysです。

虐待やいじめ、貧困などにさらされる子どもたちを守りたい。

そのために子どもを取り巻く環境や置かれている現状を知ってもらう「伝える・変える事業」をおこなっています。

さらに様々な情報発信や、講演活動など、大人たちに向けた啓蒙活動も。

その活動を通して、大人たちの子どもへの意識を変えていこうとしているのです。

また虐待などで保護された子どもたちへの学習支援活動もおこなっています。

そしてその経験を基にした、児童養護施設や児童相談所など関係各所への子どもたちの学習支援研修を実施。

さらに子どもたちを守るネットワークの形成もその事業のひとつです。

オンラインでの子どもたちの相談会や、実際に子どもたちが商業的な意味合いではなく集い安らげるユースセンターの運営などがあります。

啓蒙活動と具体的な支援活動をおこなう、それが3keysです。

3keysの代表の森山誉恵氏とは?

「絶望だらけの子どもたちに未来や希望を与えるのは大人たちの責任です」

団体のホームページ上でそう発言する、3keysの代表を務める森山誉恵氏とはどのような人物なのでしょうか。

慶応大学法学部卒である森山氏は、その高い学力を生かし、大学時代に塾の講師や家庭教師として子どもたちと多く接していたようです。

その経験の中で子どもたちの教育格差の現状を知り、児童養護施設で学習ボランティアを開始。

子どもたちの未来や学力を憂うだけでなく、実際にボランティア活動をスタート。

子どもたちへの想いと行動力には目をみはるものがあります。

そして大学在学中に3keysを立ち上げ、2011年には内閣府の認証を得てNPO法人に。

2017年には、東京都より「認定NPO法人格」を取得するなど活動を広げています。

森山氏は自らが感じた課題や使命を、短期間のうちに実行に移し、しっかりと活動の根をはったのです。

これは容易にできることではありません。

公式に認定を受けたNPO法人である認定NPO法人は、全NPO(約59,000団体)法人のうち、およそ2%(約1,200団体)しか存在しません。

森山氏、3keysの進めてきた活動の価値や質が伺えるのではないでしょうか。

こうしたことからも、森山氏の子どもたちへの想いに対する行動力を評価できるのではないでしょうか。

3keysに寄付しても大丈夫?

年次報告書と会計報告書が公開されている

3keysのホームページでは、団体の理念の発信だけでなく、子どもたちを取り巻く環境を調べた「白書」などの情報を公開しています。

また各活動年次における、年次報告書や会計報告書をしっかりと掲載していることが確認できました。

公開している情報もわかりやすく、堂々と開示している印象です。

SNS上で実際に寄付をおこなった発信も確認できます。

3keysは寄付金控除が受けられる団体

認定NPO法人への寄付は、寄付金控除(所得控除)または税額控除のいずれかが適用されます。

認定NPO法人である3keysへの寄付は、寄付金控除の対象。

これは3keysの活動が非営利目的である客観的な証明でもあります。

その理念や具体的活動、年次報告や会計報告などの透明性。

非営利目的での活動を客観的に示す寄付金控除などから、3keysは寄付に値する団体と見て取れます。

 

ユニークな寄付先
チャイルドスポンサーシップの資料

私がこれまで寄付してきた中で、もっとも手ごたえがあった寄付先をご紹介します。

ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付で、厳しい環境にいる海外の子ども1人と「手紙や写真のやりとり」ができます。

しかもその子とやりとりができるのは自分だけ。

飽きっぽい私でも6年続けています。

特定の子のことを思い浮かべながら支援できるので、サポート出来ている充実感が強いです。

さらに希望すればその子が住んでいるところへ「現地訪問」することも可能。

ぜひチェックしてみてくださいね。

子どもを支援

➤➤➤1人の子どもと1対1の支援プログラム