ユニセフ

【ユニセフの募金の使い道は?】10円でできることや募金以外にできること

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
奥さん
奥さん
「ユニセフの募金」ってちゃんと困っている人たちに届いてるのかな~。
はかせ
はかせ
気になることは調べてみましょう。

 

あなたも時々ユニセフの募金箱を見かけることがあるかと思います。

ただそのお金がどこにどんな風に使われているかは分からない方もいるのではないでしょうか。

寄付はどこがいい?という記事にも書きましたが、やはり寄付する側にも充実感や納得感があるほうが楽しく続けられます。

そこでこの記事では【ユニセフの募金の使い道】と具体的にいくらで何が出来るのかについてご紹介していきます。

スポンサーリンク



ユニセフの募金のおもな使い道は?

ユニセフに募金されたお金は、具体的にはどんなことに使われているのでしょうか。

ユニセフ募金の使い道についてくわしく見ていきましょう。

「勉強道具」

勉強に欠かせない鉛筆やノート・消しゴム、絵を描いたりするためのクレヨンとスケッチブック、体を動かすためのバレーボール、サッカーボールなどを送っています。

スポンサーリンク



「食料や薬、予防接種」

ビタミンやミネラルが含まれている栄養素パウダー、袋から出してすぐに食べられる栄養治療食や、栄養不良の子どもたちのためのミルク缶などを食料として送っています。

他には、4~5リットルの水を浄化することが出来る浄水剤、脱水症状から子供の命を守るための経口補水塩や、はしかなどによる合併症を予防・治療するためのビタミンAカプセルなどの薬を送っています。       

さらに、使い捨ての注射器やワクチン用保冷箱による「はしか」から、子供を守るための予防接種用ワクチンなどの治療道具を送っています。

「日用品や施設」

子供を寒さから守る大きい毛布や、折りたたみ式の貯水容器。

日常で使う歯ブラシや石けん洗濯用洗剤、女性にとって大切な生理用ナプキンなどを送っています。

あとは施設として仮設病棟やシェルター、学校として使用可能な72平方メートルのテント、20平方メートルの防水シートで簡易シェルターを設置することが出来る防水シートなどを送っています。

「募金活動と広報」

ユニセフで集めたお金の約2割は、国内の募金活動広報のための資金として使われています。

日本では、この募金の2割の使い方がよく非難されたりします。

しかしより多くの募金を困っている人たちに届けようと思うのなら、さらなる募金活動や広報活動はとても有効です。

あなたが募金したお金を「10」とすると、その中から「」が募金活動と広報活動に使われます。

あなたの募金したうちの「」は、そのまま困っている人たちに使われます。

残りの「」での広報活動で、また誰か1人でも「10」募金してくれたとします。

すると、あなたの最初の募金「」と合わせて、「18」となって困っている人たちに届けることができます。

仮に「」の広報活動で「」しか集まらなくても、「」と合わせて「11」となり、広報活動をしたほうがより多く支援先に送ることができます。

このレバレッジ(てこの原理)を使った「募金の考え方」は海外では当たり前です。

少しでも多くのお金を困っている人たちに届けることができるわけですから。

 

ユニセフの募金10円でできることは?

次にユニセフ募金はいくらでどんなことが出来るのか、例えば10円の募金で何ができるのかを見ていきましょう。

「約2円」

きっちり10円で出来ることというのは見当たりませんが、2円でビタミンA欠乏症やはしかによる合併症を予防・治療するためのビタミンAカプセル1錠支援できます。

ですので10円ならこれを5錠支援することが可能でしょう。

「約83円」

また83円の募金なら、ビタミンやミネラルが含まれた微量栄養素パウダー30袋を支援でき、緊急時に食事に混ぜて摂取することが可能です。

「約380円」

・約380円で水を浄化して洗い物をしたり、子供たちが安全に水を飲むことが出来る浄水剤1000錠を購入することができます。

「約554円」

・約554円では開発途上国の子どもの命を奪う主な病気の1つである、「はしか」から子供の命を守るための予防接種ワクチン10回分を購入することが出来ます。

「約635円」

・約635円で、100人の子どもたちが安全な器材で予防接種を受けることが出来る、使い捨ての注射器100本を購入することが出来ます。

「約765円」

・約765円ではマラリアを運ぶ蚊から身を守るために、防虫剤処理を施した蚊帳(かや)3張を購入することが出来ます。 

 

ユニセフの募金にはどんな募金方法があるの?

「募金箱で」

コンビニやスーパーのレジ近くにある、ユニセフ募金箱に直接お金を入れる方法があります。

「郵便局からの送金」

全国のゆうちょ銀行の窓口から募金を送金することが出来ます。

銀行からの募金送金を希望する方は、振込用紙をユニセフのホームページから請求できます。

「電子マネー」

携帯サイトのユニセフスマートフォンサイトから申し込むことが出来ます。 

「携帯電話料金と一緒に募金」

ソフトバンクのスマートフォンを利用している人のみが出来る募金方法です。

毎月の携帯電話の利用料金と一緒に募金することが出来ます。

1回限りの寄付を選ぶことも出来ます。

「インターネットバンキング利用しての募金」

ユニセフホームページで募金を申し込み、あなたのインターネットバンキングから募金するためのお金を振り込むことが出来ます。

(申込み可能金額は、500円以上1000万円以下です)

「クレジットカードによる募金」

ユニセフホームページから、クレジットカード決済でユニセフ募金が出来ます。

電話でユニセフ募金をする場合は、使用しているクレジットカードを準備して、有効期限、カード番号、寄付金額を伝えればOKです。

「コンビニエンスストアを通じての募金」

ユニセフホームページで募金を申し込み、発行される受付番号、または印刷した振込用紙を持って直接コンビニで支払うことができます。

コンビニによっては申し込み手順が違う場合があります。

コンビニで直接支払いをすると後日郵便で領収書が届きます。

 

ユニセフ募金で募金以外にできることは

直接ユニセフに募金する以外にボランティア活動で支援することもできます。

具体的なユニセフでのボランティア活動は以下の通り。

・ユニセフ活動資料の発送や、仕分け作業

・全国の学校へのユニセフ活動資料発送事務作業や、他の事務作業

・ユニセフハウスの展示スペースをご案内する展示ガイド

・外国コイン募金として受領した外国コインの仕分け

・ユニセフ募金に関する事務作業

・広報写真データなどの整理、入力作業

ただ一定の制限があり、18歳以上で最低でも1年以上の長期にわたって、週1~2回以上、定期的に活動できる人を求めているそうです。

 

ユニセフの募金の使い道や募金以外にできること まとめ

ユニセフの募金の約8割は、貧しい子供たちのために勉強道具や食料または薬として届けられます。

募金全体の約2割はユニセフの「募金活動」や「広報活動」に使われます。

日本ではそれに対し批判もあります。

しかしユニセフの「募金活動」や「広報活動」によって、募金の10割をそのまま送るよりも、もっと多くのお金を困っている人たちに送ることができます。

募金された10割のお金をそのまま支援先に送ってくれというのは、寄付者側の自己満足に過ぎません。

ユニセフ側も募金活動と広報活動によってどれだけ募金額を増やせたのかを、もっと分かりやすくアピールするといいですね。

ユニセフ募金の具体的な使い道を見てきましたが、例え一本の鉛筆であっても勉強したり絵を描いたりすることが出来ます。

子供たちが「将来の夢」を描くことができるのです。

しかし現在それが全ての子どもたちに行き渡っているわけではありません。

みんなで集めたお金はものすごい額であるにも関わらず、それでも足りないくらいに貧しい暮らしをしている子どもたちがいるという事なんですね。

 

 

 

管理人プロフィール

ユニークな寄付先
チャイルドスポンサーシップの資料

私がこれまで寄付してきた中で、もっとも手ごたえがあった寄付先をご紹介します。

ワールドビジョンのチャイルドスポンサーシップという寄付で、厳しい環境にいる海外の子ども1人と「手紙や写真のやりとり」ができます。

しかもその子とやりとりができるのは自分だけ。

飽きっぽい私でも6年続けています。

特定の子のことを思い浮かべながら支援できるので、サポート出来ている充実感が強いです。

さらに希望すればその子が住んでいるところへ「現地訪問」することも可能。

ぜひチェックしてみてくださいね。

子どもを支援

➤➤➤1人の子どもと1対1の支援プログラム